みなさん、毎年年賀状出していますか?
発行部数が年々減ってきている年賀状ですが、それでもまだまだ出す人の方が多いようです。
そんな多くの人にとっては恒例行事とも言える年賀状ですが、悩みや疑問を持っている人を毎年見かけます。
年賀状の何で悩んでいるのだろうと気になって調べている中で、年賀状に関しての色んな「タイミング」で悩まされている人が多いことが分かりました。
そこで、ここではどんなタイミングに悩んでいるのかの紹介と、その解決方法をご紹介したいと思います。
年賀状を「出す」タイミング
「年賀状は12月25日までに出しましょう」というのはよく耳にするので、ご存知の方も多いと思います。
では、年賀状はいつから販売されているか、いつから投函可能かはご存知でしょうか?
実は余裕を持って準備することで、かなり得しちゃうこともあるので、しっかりチェックしておきましょう!
販売時期
例年通りであれば、11月1日より全国で一斉に年賀はがきが販売開始されます。
2017年には当日東京都中央区のJPタワーKITTEで、マキタスポーツ、澤穂希さんが出席し販売開始のセレモニーが行われました。
年賀はがき自体の販売は11月1日からなのですが、年賀状印刷専門サイトなどでは、早いところでは9月から受付を開始しており、早くに予約注文することで40%OFFなど早期割引価格で印刷まで頼めてしまいます。
- おすすめ年賀状印刷サイト
-
-
- 挨拶状ドットコム年賀状
-
全デザインオリジナル、宛名印刷無料、1枚47円のWお年玉年賀はがき、人気年賀はがき保管ケース「きずな箱」がもらえるなど満足できる特典がたくさん!
-
- フジカラー年賀状
-
写真タイプの年賀状で定評のあるお馴染みフジカラー年賀状。価格面が少し割高ですが実績もあり安心感はあります。
→ フジカラー年賀状
-
- ふみいろ年賀状
-
デザイン数が多く、何と言っても入力・操作のミスによる再印刷を無料で行ってくれる200%安心保証が特徴的です。おっちょこちょいの人?インターネットでの注文が不慣れな人にオススメです。
→ ふみいろ年賀状
-
- 年賀家族
-
家族や結婚・出産の写真を主役とした年賀状デザインが特徴です。「ナジーム」といった簡単に凝った写真加工が施せる機能があったりと、作っていて楽しいサイトです。ただ価格が他の年賀状印刷サイトと比較するとかなりお高くなっているので、クオリティ重視・財布に余裕がある人向けです。
→ 年賀家族
-
引受開始
12月15日から引受開始です。12月15日より前に出してしまうと、普通のはがき同様に配達されてしまい、年内に年賀状が届いてしまうという恥ずかしいことになるので注意です^^;
12月25日までに出せば元旦に届きます。ただ、12月26日以降28日までに出したものも、できる限り元旦に届けてくれるらしいので、25日を過ぎてしまっている場合でも諦めずに年賀状を出しましょう。
年賀状いつまで出せる?
年賀状は松の内(関東1/7 関西1/15 全国的1/7)までに出しましょう。
1月8日以降も投函は可能ですが、年賀状に消印が押されてしまうので注意です。
諸事情により出しそびれてしまった人は、寒中見舞いで返礼しましょう。
年賀状メールの出すタイミング
年賀状を出さないかわりにメールやLINEで新年を祝う「あけおめメール」も最近は増えてきており、よく耳にします。
個人間だけでなく、企業レベルでも年賀状ではなくメールで年始のあいさつを行っているところもあるようです。
メールを出すにあたり、どのタイミングで出すかで迷っている方が多いようです。
年賀はがきではなくメールなので、年賀状の常識がそのまま全て当てはまるかというとそうではないと思いますが、そこをベースで考えると、タイミングとしては年越しと同時に送るが、誠意を感じてよいのではないでしょうか。
この点ははがきをよりメールの方が簡単にコントロールできるわけですから、活用するに越したことはないかと思います。
あ、はがき同様年内に間違って送らないように注意してくださいね!
時間がなくてもネット注文ならまだ間に合う!
年賀状の「くじ当選発表」のタイミング
年賀状はどれくらい届くかも楽しみですが、お年玉くじの当たりがないか見る瞬間も年賀状の楽しみの1つですよね。
年末ジャンボ宝くじが外れてしまった人、まだあきらめてはいけませんよー!
あなたに届いたその年賀状、10万円以上の価値があるかも?!
毎年チェックしていないという人も、これを機にチェックしてみましょう。
交換締切日
当選はがき・切手の引換期間は、2018(平成30年)7月17日(火)まで
年賀状を「やめる(辞退する)」タイミング
人と人をつなぐ年賀状、日本の良き伝統として、できることならずっと続けていきたいものですが、諸事情により送るのをやめるタイミングが来るかもしれません。
高齢によるもの
出したことのある人ならわかるかと思いますが、年賀状を準備するのも結構時間がかかり骨が折れます。
高齢になればなるほど体への負担も大きくなり、年賀状を出すのが困難になり、辞退せざるを得なくなります。
健康であることが一番なので、そういうタイミングに来たときは、無理をしないようにしましょう。
最後の年賀状を送る際、付き合いは今まで通り続けたい旨は伝えておくといいでしょう。
もしパソコンやスマートフォンに慣れている方なら、年賀状印刷専門サイトを利用することで体に負担なく簡単に年賀状を送ることができるので、検討してみるのもアリでしょう。
相手から来なくなった
以下のようなことがきっかけで、今まで年賀状を送ってくれていた方から届かなくなり、いつのまにか年賀状をやめてしまったというケースもよく聞きます。
- 喪中や転居等のタイミングで相手から年賀状が届かなくなった
- 会社の同僚が退職を機に縁が遠のいた
想定外で突如届いた年賀状には寒中見舞いで対応!
会社がやめた
会社の方針で取引先や社内での年賀状のやり取りが廃止になり、それがきっかけで年賀状を出さなくなったケース。個人的にお世話になっている人には個人名でやり取りしている人もいるようです。
年賀状を「処分する」タイミング
いただいた年賀状、気持ちがこもっていればいるほど処分しづらいですよね。 特に写真タイプの年賀状なんて相手の姿が見えるので余計に心が痛みます。とは言うもののこのままだと増え続ける一方だし…。
ということで、「処分する場合」と「保管する場合」についてまとめました。
いつ処分?
次年度年賀状を出す際に見返すことが多いので、1年は保管しておくといいでしょう。
明確な決まりはないので、各々の事情で判断してOKだと思います。
- 個人情報に注意
- テープやシュレッダーを利用してしっかり処理しよう。
個人情報保護スタンプなど活用するのもいいですね。
保管方法色々(アルバム、デジタル化)
やっぱり年賀状は処分できない(捨てれない)、特にに写真タイプは…という人も多いはず。
そんなときは収納ケースやデジタル化を利用してみましょう。
- 輪ゴムで止めたりポストカードホルダーが一般的
きずな箱で見た目もオシャレに保管! - スキャナーを持っているならデジタル化もあり
スマホのスキャンアプリが簡単で便利- CamScanner
- フォトスキャン by Google フォト
- Office Lens
年賀状の返礼に「寒中見舞いを出す」タイミング
喪中で年賀状が出せなかった、年末バタバタしていて年賀状を出しそびれた、年賀状を送っていない方から年明けに年賀状が届いた、そんなときは年賀状の代わりに寒中見舞いを出しましょう。
- 寒中見舞いを出す時期
- 松の内(関東1/7 関西1/15 全国的1/7)が明けてから立春(2月4日)までが、寒中見舞いの出すタイミングです。ちなみに立春以降から2月末までに出すのは余寒見舞いになります。
年賀状のタイミングで「結婚報告」
結婚したあとバタバタとしていて報告するタイミングを逃した人、結婚報告のためだけにはがきを送るのは何だか気が引けるという人は、年賀状で年始の挨拶に合わせて報告するのがいいでしょう。
本来いつ報告するものなの?
一般的には、入籍・結婚式後1~2ヶ月以内に出すのがマナーだと言われています。ただ、式で撮影した写真を使って結婚報告したいため、写真が上がってくるのを待ってから出すケースもあるようです。
写真なしで結婚報告
写真は載せたくない、送る相手が未婚といった場合は、写真を使わないデザインタイプの年賀状でさりげなく報告しましょう。
デザインタイプの結婚報告年賀状ならココがおすすめ!
いかがでしたか?皆さんの悩みや疑問は解決したでしょうか?
年賀状1つとってもいろんなタイミングが存在していて面白いですね。
年賀状におけるタイミングに関して困ったときは、ぜひ見返してみてください。