結婚をされて、結婚報告を年賀状で行う人も多いかと思います。
初めて夫婦2人の名前で出す年賀状。
初めてのことで、マナーや年賀状に添える文章、デザインなど疑問が尽きないことでしょう。
この記事では、
- ・年賀状で結婚報告をするときのマナー
- ・文例や宛名の書き方
- ・写真やデザインの選び方
についてご紹介していきます。
年賀状で結婚報告をするときのマナー
年賀状は色々とマナーがあって、作成するときに間違いがないか不安になってしまいますよね。 特に結婚報告の年賀状は、式に列席してくれた方やお世話になった方への感謝の気持ちを込めて出すものなのでマナーに気を付けて作成したいですね。 結婚報告を兼ねた年賀状を作成するときのマナーについてよく学んで作成しましょう。
年賀状で結婚報告しても良いの?
出す相手にもよりますが、年賀状で結婚報告してもマナー違反にはなりません。 結婚をすると、住所や名前が変わるので、そのお知らせを兼ねて年賀状を出す人も多いです。 本来であれば、入籍もしくは挙式から1~2ケ月以内程度を目安に、早めの時期に専用のはがきで結婚報告を出すのが理想です。 なので、入籍もしくは挙式からあまりに時間が経っている場合は、専用のはがきか、暑中見舞いや寒中見舞いなどの季節の挨拶のはがきで報告することをオススメします。
年賀状で結婚報告してもいい範囲はどこまで?
年賀状で結婚報告をするにあたって気を付けたいのが、年賀状をどの関係性の人まで出すのか、ということ。 マナーの観点から言うと、年賀状で結婚報告をしていい範囲は、親族や友人までなので注意しましょう。
とくに、会社の上司や仕事関係の人など、ビジネス関係者への年賀状での結婚報告はマナー違反となります。 本来、結婚の報告は、先ほどもご紹介したように1~2ケ月以内にするのが正しいマナー。 ビジネス関係者への結婚報告を年賀状で済ませてしまうと、「新年のあいさつのついで」と受け取られてしまう可能性があります。 心証を悪くしてしまうと、今後の仕事にも関わってきますので気を付けましょう。
逆に、親族や友人であれば誰に送ってもマナー違反にはなりません。
- ・結婚式に参列してくれた人
- ・参列はできなかったけれど、お祝いをくれた人
- ・昔の友人
- ・年賀状だけでやり取りをしていた人
などに送りましょう。
賀状の良いところは、しばらく連絡を取っていなかった人に対しても、当たり障りなく結婚報告ができるところ。 結婚報告をキッカケに、疎遠になっていた友人とまた連絡を取り合うようになるのも素敵ですよね。
喪中の場合、年賀状で結婚報告をしない
身内に不幸があり、喪中の場合は、年賀状で結婚報告をするのは厳禁です。 喪中の場合、年賀状ではなく喪中はがきを出したあと、1月8日~2月4日に「寒中見舞いを兼ねた結婚報告」のはがきを出します。
その際は、
「○月○日に入籍しました
今後ともよろしくお願いいたします」
と、簡潔に書くようにしましょう。
年賀状で結婚報告をするときの書き方やデザインの選び方
いざ年賀状で結婚報告をしようと思っても、文章やデザインにしたらいいのか、悩みますよね。 ここからは、年賀状で結婚報告をするときのデザインの選び方や、どんなことを書けばいいのかという文例についてご紹介していきます。
結婚報告に使える文例
結婚の報告を兼ねた年賀状の本文は、
- ・結婚式に出席してくれた人
- ・親族
- ・仲人
- ・結婚式に出席できなかった友人
- ・結婚報告がまだの人
- ・結婚式がまだの場合
の6つのパターンに分けて作成することをオススメします。 結婚式に出席してくれた人と、結婚報告をまだしてない人が、同じあいさつ文なのはおかしいですよね。 送り先の人の状況に合わせて本文を変えていきましょう。 では、具体的にどんなことを書けばいいのか、ご紹介していきます。
- ・結婚式に出席してくれた人
- 新年あけましておめでとうございます 先日は私たちの結婚式に ご出席いただきありがとうございました 皆様の温かい祝福を胸に 二人で楽しく明るい家庭を築いていきたいと思います 今後ともよろしくお願いいたします
- ・親族
- 新年あけましておめでとうございます 昨年は私どもの結婚に際しまして 【続柄・敬称】には多大な祝福とご厚意を頂き 深く感謝いたしております まだまだ至らぬところの多い二人ではございますが どうぞ本年も変わらぬご指導のほどお願い申し上げます 本年も皆様の健康とご多幸をお祈りします
- ・仲人
- 謹んで新春のご挨拶を申し上げます 二人で迎える初めてのお正月は感慨深いものでございます 私たちの結婚に際しましては 大変お世話になりましたこと 改めてお礼申し上げます 本年も二人で力を合わせて頑張りますので なにとぞご指導 ご鞭撻下さいますようよろしくお願い申し上げます。
- ・結婚式に出席できなかった友人
- 新年あけましておめでとうございます 昨年○月○日 私たちは結婚いたしました これからは二人 力を合わせ明るい家庭を築いてまいります どうか末永いお付き合いをよろしくお願い申し上げます
- ・結婚報告がまだの人
- 新年あけましておめでとうございます ご無沙汰致しております ご報告が遅れましたが 私共は昨年結婚致しました 二人で力を合わせ 明るい家庭を築いていこうと思います どうぞこれからも今までのご好誼に変わらぬおつきあいのほど よろしくお願い申し上げます
- ・結婚式がまだの場合
- 新年あけましておめでとうございます。 私たちは○月○日に入籍をし 晴れて夫婦となりました 結婚式・披露宴は未定のため直接のご挨拶ができず申し訳ございません 未熟な私たちですが これからは2人で力を合わせて温かい家庭を築いていきたいと思います どうぞこれからも変わらぬおつきあいのほど よろしくお願い申し上げます
以上の文例をベースに、間柄に合った文章を作っていきましょう。 手書きの一言があると、より感謝の気持ちが伝わります。
列席をした人への宛名の書き方
最近は、はがきを出すことも減って、宛名の書き方が分からない、という人も多いかと思います。 そんな人に向けて、列席をしてくれた人への宛名の書き方について、例をご紹介していきます。
- ・家族全員で結婚式に列席をしてくれた人への宛名書き
- 年賀状のあて名は世帯主の人宛てに書きましょう。 そして、その左側に連名で奥様、お子様のお名前を書きましょう。 家族が多い場合は、「世帯主の名前+ご家族一同様」と書いても問題ありません。
- ・ご家族が代理列席した時の宛名書き
- このような場合は、招待した人と代理で列席した人との連名で宛名を書きます。 代理人と面識がなくても、感謝の気持ちを伝える必要があるので、連名で出しましょうね。
- ・同居している両親と苗字が違う親族夫婦への宛名書き
- この場合、先に○○様方(親御さんの姓)と書いてから次の行に宛名を入れていきます。 ご両親が列席していてくれたり、お祝いを頂いている場合は、別で年賀状を出すようにしましょうね。
年賀状デザインの選び方
結婚報告にふさわしい年賀状のデザインはどんなものがあるでしょうか。 親族や友人向けのものであれば、写真をメインに、周りに好みのデザインを入れても問題ないです。 目上の方に送る際は、おしゃれなデザインよりも落ち着いたデザインの方が無難でしょう。 自分でデザインを作ると、写真を入れすぎたり、派手になりすぎてしまうこともあるので年賀状印刷サービスに依頼してしまうのがオススメです。 年賀状印刷サービスであれば、状況にあったデザインを選ぶだけで良いので自分で悩む必要がありません。
写真の選び方
年賀状で結婚報告をする際は、写真を入れた方がよいとされています。 親族や友人宛てのものであれば、2人の顔がよく映っている写真が好まれます。 写真は多くても3枚までにとどめるといいでしょう。 結婚式に来てくれた人向けの年賀状では、結婚式での写真を使うと、相手にとっても思い出深い年賀状になること間違いなしです。
結婚式に来られなかった相手に送る場合は、新婚旅行などの結婚式以外の写真を使いましょう。 結婚式の写真を使ってしまうと、参列できなかった罪悪感を抱いてしまう可能性があるからです。
また、何年もやり取りをしていなかった人は、急に写真入りの年賀状が送られてきたらビックリしてしまうこともあります。 あまり深い仲ではない人には、普通の年賀状に結婚報告の添え書きだけにとどめるなど、その人との関係性によって写真の有無や写真の内容を選びましょうね。
結婚報告の年賀状は専門業者に依頼するのがオススメ
結婚報告の年賀状は、通常の年賀状とは異なり、気を付ける点が多くて作成するのが大変だと思います。 とくに、送る相手に合わせてデザインをイチから作るのは大変な手間ですよね。 そこで、専門業者に年賀状の作成を任せてしまうのをオススメします。 業者に頼むのをオススメする理由について、年賀状の作成を自分でする場合と業者に頼む場合のメリット・デメリットの観点から見ていきましょう。
自作と業者のメリット・デメリット
・年賀状を自作する場合
メリット | デメリット |
---|---|
・枚数が少なければ安く作成できる ・自分の好みのデザインにできる ・PCとプリンターとはがきががあればいつでも作成できる |
・枚数が多いと業者のほうが安くなる ・ある程度の技術とセンスが必要 ・家庭用のプリンターだと、どうしても品質は業者に劣る ・宛名印刷に手間がかかる |
・年賀状を専門業者に依頼する場合
メリット | デメリット |
---|---|
・テンプレートが使えるので、複数のデザインを作る場合でも、写真だけあれば作成が可能 ・自作デザインを印刷してもらうことも可能 ・品質がいい ・面倒な宛名印刷も行ってくれる ・送られてきた年賀状を投函するだけでいい手軽さ |
・枚数が少ない場合は割高になることもある ・テンプレートだと自作ほどのオリジナリティは出せない |
「オリジナリティを出したい、デザイン作成に自信があり、安く済ませたい!」という人は自作をしてもいいと思います。 ですが、「時間をかけずおしゃれなデザインで品質のいいものを送りたい。」という人には、年賀状作成業者に依頼するのをオススメします。
少しお値段が張ることもありますが、結婚して初めて出す年賀状は特別なもの。 しっかりした品質のものを出したいですよね。 業者に頼めば、高品質な年賀状を手間をかけることなく作成できます。 自作のデザインをプロの技術で印刷することも可能なので、ニーズに合わせて利用できるのも業者の良いところですよね。
年賀状で結婚報告するなら挨拶状ドットコムにお任せ!
年賀状で結婚報告するなら、挨拶状ドットコムに依頼することがオススメ。 挨拶状ドットコムで年賀状を作成するメリットを4つご紹介していきます
- ・初めてでも安心サポート
- 挨拶状ドットコムでは、ネット注文を承っていますが、お客様の不安や疑問が解消されるまで電話でご案内を実施しています。 初めてのご利用で不安な方にも安心してご利用頂けます。
- ・デザインが豊富
- 挨拶状ドットコムは、センス溢れるクリエイターが作成した、多彩なバリエーションのデザインをご用意しています。 デザインを選んで、あなたの結婚式の思い出の写真を決めるだけで、自分だけの年賀状作成が可能となります。
- ・宛名印刷もできるので投函まで手軽にできる
- 面倒な宛名印刷も行いますので、納品されたら、あとは届いた年賀状を投函するだけ。 お手軽に結婚報告の年賀状を、大切な人へお届けすることができます。
- ・納期が早いのですぐに出来上がる
- 挨拶状ドットコムでは、印刷内容によっても異なりますが、早くて翌営業日出荷、遅くとも3営業日で出荷が可能! 質の良い年賀状をスピーディーにお届けできます。
まとめ
年賀状で結婚報告する際のマナーや文例、デザインの選び方について見てきました。 ポイントは、
- ・年賀状で結婚報告をしてもマナー違反ではないこと
- ・年賀状で結婚報告してもいいのは友人までだということ
- ・間柄によって添える文章やデザイン、写真を変える必要があること
- ・結婚報告の年賀状は業者に依頼するのがオススメだということ
でした。
せっかくの幸せなお知らせも、相手に不快な思いをさせるようなものを送ってしまっては台無しになってしまいます。 相手が受け取った時に、幸せな気分になれることを意識して作成したいものですよね。 結婚報告の年賀状は、一生に一度の大事な年賀状。 後悔を残さないためにも、プロに依頼して、満足のいく年賀状を作りましょう。